MENU

森友開示文書に「安倍昭恵夫人スリーショット写真」前後の期間の欠落が通し番号から判明  意図的な抜き取りの疑いも《弁護団は週明けにも財務省に見解を求める方針》

【オープニング】
2017年の森友学園問題に関する文書開示が行われてから1週間、新たな問題が浮上しました。安倍昭恵夫人の名前が記された「スリーショット写真」を巡る文書において、前後の期間に欠落があることが判明したのです。この欠落は、意図的な抜き取りが行われたのではないかという疑惑を呼んでいます。

【本編】
開示された森友関連文書の中には、昨年2月に行われた会合の議事録や、昨年12月の「スリーショット写真」を巡る文書も含まれていました。しかし、手書きで記された時系列と見られる番号が4つ続けて欠落している期間があることが判明しました。これはちょうど、昨年11月から12月の間の期間にあたります。

この欠落の背景について、弁護団は週明けにも財務省に対し見解を求める方針を明らかにしました。財務省は、これまで文書の開示に対して「選択的に開示した」との説明をしていましたが、今回の欠落はその選択の基準が明確でなかったことを示唆していると言えるでしょう。

さらに、森友学園側も「昭恵夫人の名前が記された文書は一切開示されていない」と主張しており、文書の欠落が偶然ではなく意図的なものである可能性も浮上しています。これまで安倍昭恵夫人は、森友学園との関係を否定してきましたが、今回の文書によりその関係が明らかになる可能性もあります。

【まとめ】
森友学園問題に関する開示文書に前後の期間の欠落が判明し、その背景について疑惑が浮上しています。週明けには弁護団が財務省に対し見解を求める予定で、今後の展開が注目されます。政府や関係者は、この問題を真摯に受け止め、より透明性の高い対応を求められるでしょう。今後も注目をしていきたいニュースの一つです。

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる