東京駅から東海道線に乗ったとき、突然見かけた「沼津行き」の表示。東京西部に住んでいる私にとっては珍しい光景でした。そんな「沼津」という終着駅には、一体何があるのでしょうか。
「沼津」は静岡県にある東海道線の終着駅です。東京からは約2時間半と、少し遠く感じる距離にあります。しかし、実はこの駅には多くの観光スポットがあります。
まずは、海の幸が豊富な「沼津港」が有名です。新鮮な魚介類を食べることができる居酒屋やレストランが多く、地元の人々にも人気のスポットです。また、水族館やクルーズ船に乗ることもでき、海を満喫することができるでしょう。
さらに、沼津市は静岡県内でも有数の観光地として知られており、人気の観光スポットとして「沼津港深海水族館」や「沼津駿河湾花火大会」があります。また、富士山の麓に位置しているため、富士山を眺めることができる絶好のロケーションでもあります。
さらに、歴史や文化に興味がある方にもおすすめなのが「沼津城跡公園」です。江戸時代に築かれた城跡で、現在は公園として整備されています。城の跡地からは富士山や駿河湾を望むことができ、歴史を感じることができるでしょう。
東海道線の終着駅「沼津」には海の幸が豊富な「沼津港」や多くの観光スポットがあります。また、富士山や駿河湾を望むことができるロケーションも魅力的です。今度東京駅から東海道線に乗る機会があれば、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
コメント