MENU

食道がんで亡くなった兄……その時私の昭和は終わった

【オープニング】
「食道がんで亡くなった兄……その時私の昭和は終わった」。今回は、イラストレーター・エッセイストの沢野ひとしさんが昭和100年・戦後80年を記念して書き下ろしたエッセイ『ジジイの昭和絵日記』から、兄の死についてのエピソードをご紹介します。

【本編】
沢野ひとしさんは、昭和の時代を生き抜いた一人として、自身の体験や感想をイラストやエッセイにまとめてきました。その中でも特に印象深いのは、実の兄が食道がんで亡くなった時のエピソードです。

当時、沢野さんは兄と同じくイラストレーターとして活動しており、兄からは常にアドバイスを受けていました。しかし、兄の死をきっかけに沢野さんは兄の影響を受けた自分自身の昭和の終わりを感じるようになります。

「昭和は終わり、平成が始まった。それは私にとって、兄が倒れて亡くなったタイミングと同じだった」と語る沢野さん。兄の死をきっかけに、昭和の時代と自分自身の関係性が変わり、新しい時代の到来を感じたというのです。

【まとめ】
沢野ひとしさんのエッセイ『ジジイの昭和絵日記』から、兄の死についてのエピソードをご紹介しました。兄の存在が大きかった沢野さんにとって、兄の死は昭和の終わりを意味するものだったようです。時代とともに、私たち自身も変化していくことを感じさせるエピソードでした。

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる